top of page

代表的な車両盗難手口

現代の車両盗難は、もはや「力づくで盗む」ような時代遅れの手法ではありません。スマートキーや車載コンピュータの技術を逆手に取った高度かつ巧妙な電子的犯行が急増しています。

特に「CANインベーダー」「キーエミュレーター(通称ゲームボーイ)」「コードグラバー」といった手口は、数十秒で車を開錠・始動できてしまうほど危険です。ここでは、今知っておくべき代表的な盗難手口について、仕組みとその対策をわかりやすくご紹介します。ご自身の愛車が狙われる前に、防犯対策の第一歩としてぜひご確認ください。

車両へのECUとCAN接続を示す図解。セキュリティ対策、カーセキュリティ、盗難防止

​CANインベーダー

CANインベーダーとは、車両内部に張り巡らされた通信ネットワーク(CAN=Controller Area Network)に対し、外部機器を物理的に接続し、不正に操作を行う手口です。犯人は主にフロントバンパー裏やフェンダー内側など、車外から配線にアクセスしやすい箇所に接触。専用機器(CANインベーダー)を接続して、ドアロックの解除・エンジン始動を強制的に実行します。
純正スマートキーと同じような信号を車両内部へ直接送るため、車側は「正規の操作」と誤認し、警報も作動しないケースが多発しています。

車の盗難、リレーアタック対策、Grgoセキュリティ、BRAIN PROTECT

​キーエミュレーター(通称 ゲームボーイ)

キーエミュレーターとは、スマートキーから発信される電波を模倣し、不正に車のドアを開錠・エンジン始動するためのツールです。その外見がゲーム機に似ていることから「ゲームボーイ」とも呼ばれています。犯人は車両に近づき、この装置を車のドアハンドル近くにかざします。装置は車両と通信を試み、過去に登録されたスマートキーの情報を元に信号を再生成。これにより車側は「正規キーが近くにある」と判断してドアロックを解除してしまいます。
一部の車両ではエンジン始動まで可能と言われています。

盗難犯が黒いSUVを不正アクセス

​コードグラバー

コードグラバーとは、リモコンキーでのロック/アンロック操作時に発せられる電波信号を盗み取り、同一の解除信号を再現して車のドアを開ける機器です。主に「ボタン式リモコンキー搭載車」が狙われます。犯人は、ターゲットの車の近くで待ち構え、オーナーがリモコンキーでドアロック/アンロックする瞬間を狙って信号を傍受。
その情報を元に、複製した電波を使ってドアロックを解錠します。エンジン始動までは至らないことが多いですが、「車内に荷物を置いているケース」などでは大きな被害につながる恐れがあります。

なぜカーセキュリィが

必要なのか?

近年の車両盗難は、スマートキーの電波を悪用した手口や、車両の配線に直接アクセスして外部からハッキングする方法が主流になっています。 どちらも正規の手順でドアを開け、エンジンを始動できてしまうため、純正セキュリティは反応せず、音もなく盗まれるのが実情です

。スマートキーの便利さや、現代車の電子システムは、同時に大きなリスクも抱えています。
 

だからこそ、純正では防げない「本物の盗難対策」が必要です。

夜間の車上荒らし、盗難対策の重要性
車のキーで施錠、セキュリティ対策

​​1. 技術進化によるリスク

​現代の車両は、キーレスエントリーやリモートエンジンスタートなど、便利な機能が充実しています。しかし、これらの技術はハッカーや窃盗団に狙われやすくなっています。特に「CANインベーダー」や「キーエミュレーター」などの手口で、キーレスシステムが悪用されるケースが増えています。

コンピュータ��ー画面の株価チャート:上昇トレンド

​​2. ​物価高による車両価格の高騰

近年の物価高騰や半導体不足の影響により、新車・中古車ともに車両価格が大きく上昇しています。
これに伴い、高級車はもちろん、一般的な車でも盗難の対象となる時代になりました。

特に、車そのものだけでなく、電子部品が高値で取引されていることから、部品単体を狙った盗難も増加傾向にあります。

影の人物、暗い駐車場、光に照らされる

3. 犯罪の増加

​一部地域で車両盗難や車上荒らしが増加しており、特に都市部でリスクが高まっています。また、犯罪組織が駐車場所の下調べを行う闇バイト等と関連している可能性が報じられています。対策の重要性がさらに高まっています。

​車種別盗難車両統計

こちらの表は、警察庁が公表した自動車盗難に関する統計データに基づいて作成されたものです。2022年および2023年における主な車種別の盗難件数および千台当たりの盗難率を比較しています。

2023年と2022年の自動車盗難台数ランキング表

あなたの愛車を守るために。

近年、車両盗難の手口はかつてないほど巧妙かつスピーディーになっています。特にスマートキーを採用した高年式車両・高級車・輸出需要のある人気車種は、格好のターゲットです。

BRAIN PROTECTでは、こうした最新手口に対応したセキュリティ製品・施工ノウハウをもとに、お客様の車両を守る最適なご提案をいたします。
不安がある方、納車を控えている方は、まずはお気軽にご相談ください。

盗難データからみる実情。
 

1. 高級車盗難が急増中:ランドクルーザーが再びトップ

  • 日本損害保険協会調査によれば、2024年の車両盗難件数では「ランドクルーザー、アルファードが4年連続ワースト1、2に 。

  • 特に愛知・千葉・埼玉など首都圏や東海地域での被害が目立ちます

2. スマートキーやタブレットによる新手口

  • タブレットやキープログラマーなど電波ジャックによる遠隔ロック解除・エンジン始動が急増 

  • 「キープログラマー」の所持が全国初摘発されるなど、悪質ツールの蔓延が深刻です

組織的犯行:ヤード解体&番号付け替え

  • 千葉や愛知では「ヤード」と呼ばれる密輸/解体拠点が多数存在(千葉約700ヶ所) 

  • 盗まれた車は解体や車台番号偽装のあと、国内外へ転売されるケースが急増

様々な高級車のカーセキュリティ取付

​車種別プランはこちら

ハリウッドサイン、丘陵地帯の景色

​お問合せ・ご予約は
こちらから

Contact & Reservation Here

bottom of page